福岡市東区 原土井病院グループ 有料老人ホーム・グループホーム・小規模多機能型居宅介護

HOME > 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能とは・・・

誰もが年をとって介護が必要になっても、住み慣れた地域で、家族や親しい人たちとともに、最期まで自分らしい人生を送りたい。そんな想いを叶えるために、介護保険制度の中で地域密着型サービス(小規模多機能型居宅介護事業)として位置付けられたサービスです。
一人ひとりの暮らしが異なるように、支援の内容も異なります。生活や暮らし全体を通しての流れの中で困っていることは何か、暮らしを成り立たせるために必要なことは何かを見極め、ご家族や地域のご近所さん、友人の方などと一緒に「通い」「泊り」「訪問」といったサービスを組み合わせ、地域の中で、継続的な支援を考えていきます。

サービス内容と特徴

  • 小規模だから、利用者仲間ともスタッフとも『顔なじみの関係』で安心でき、心身の状態を穏やかに保つことができます。家庭的で落ち着いた雰囲気で認知症等の症状の進行を穏やかにする効果もあります。
  • 多機能だから、「通い」「泊り」「訪問」といったサービスを同じ事業所で提供します。
  • 一人ひとりの暮らしが異なるように、支援の内容も異なります。生活や暮らし全体を通しての流れの中で困っていることは何か、暮らしを成り立たせるために必要なことは何かを見極め、柔軟に支援しています。

ご利用・入居条件

  • 福岡市内に住民票がある方が対象です。
  • 介護保険の要支援・要介護認定を受けていてる方
  • 著しい自傷他害のおそれがなく、共同生活を営むのに支障がない方
  • 株式会社ホームケアサービスとのご契約にご同意いただける方

ご入居までの流れ

  1. お問い合わせ・相談・見学・重要事項の確認 介護保険被保険者証のご提示
  2. ご登録申し込み・ご登録申し込み者状況申告書の提出
  3. 紹介状・健康診断書(診療情報提供書)のお手配
  4. ご本人様との面談
  5. 登録判定会議
  6. ご利用開始日の日程調整(入院中の場合は、退院調整)
  7. ご契約・重要事項説明
  8. ご利用開始

運営推進会議

  • 運営推進会議を2ヶ月に1度、年に6回開催しています。構成メンバーは、行政(福岡市地域包括支援センター等)・民生委員・地域住民代表者・家族代表・利用者代表・施設職員などです。運営状況の報告と息見・要望等を検討する会議で、開かれたホーム運営を行っています。

みんなの家青葉の里 


施 設 概 要

設置者
株式会社 ホームケアサービス
施設名
みんなの家青葉の里
開 設
2010年(平成22年)12月
介護保険指定事業所番号
4090800097
宿泊室
全室個室 10.63~12.83㎡(9室)
所在地
福岡市東区土井4丁目5番16号               
建物の構造
鉄骨造 3階建(1階部分)
延床面積
975.82㎡

日常生活介護と健康管理

  • ケアプランに基づいた介護サービスと健康管理をサポートしています。また生活の連続性を保つため、緊急時の対応も必要に応じて提供します。また体調の急変対応の際は、主治医の指示のもと、病院受診支援を行っています。

機能訓練

  • 懐かしい歌をうたったり、誤嚥予防体操や家事などの日常生活リハビリを行うことにより、残存機能の維持と認知症の進行予防を指導しています。

提携医療機関

  • みんなの家青葉の里は、原土井病院グル一プ施設です。定期的な受診や往診、緊急時の入院対応等、安心して暮らせる医療サービスの提供が可能です。

重度化対応設備

  • 障がいのある高齢者への設備として、身障者用便所(オストメイト対応多目的トイレ)や、いたわり浴槽を設置しています。安心・安全で快適もプラスして最大限の配慮を心がけています。

宿泊室/全室個室

  • 広さ10.63㎡から12.83㎡(9室)

レクリエーション等

  • 高齢化・重度化により、季節感を感じることが難しくなったり、外出がおっくになったて社会とのかかわりが苦手になる方が見受けられます。できる限り季節ごとの行事や地域の方との交流の機会、外出機会の提供を行っています。

利 用 料 金

介護保険料

  • 介護保険料は、サービス費用の1割を負担いただきます。
  • 下記利用料金は、1ヶ月あたりの費用になります。
  • 月途中からの利用した場合又は月途中で利用を終了した場合には、利用していた期間に対応した単位数を算定します。
  • サービス提供体制強化加算、看護職員配置加算、介護職員処遇改善加算を含みます。その他加算の詳細については、重要事項説明書にて説明いたします。
介護保険1割負担 (1ヶ月30日あたり)
要支援1 _____6,254円
要支援2 ____10,454円
要介護度1 ___16,886円
要介護度2 ___22,741円
要介護度3 ___31,074円
要介護度4 ___33,837円
要介護度5 ___36,857円

宿泊室使用料・食費等

宿泊室使用料
2,800円(1泊)
食 費 
 350円(朝食)
食 費 
 650円(昼食、おやつ代含む)
食 費 
 560円(夕食)

その他

  • 病院受診等に係る医療費、薬剤費等は別途必要です。日常生活費(おむつ代等個人衛生にかかる費用、理美容代)は、実費です。その他の日常生活費(身の回り品の費用、教養娯楽費)は、実費です。
  • 宿泊室利用時に、汚染行為やその他の行為により、利用できないような状態になった場合、別途費用発生の可能性があります。

入居のお問合せ・アクセスマップ・間取り案内

TEL:092-405-2333
またはお問合せフォームからどうぞ

みんなの家三苫駅前

施 設 概 要

設置者
株式会社 ホームケアサービス
施設名
みんなの家三苫駅前
開 設
2011年(平成23年)4月
介護保険指定事業所番号
4090800105
宿泊室
全室個室 11.27㎡(9室)
所在地
福岡市東区三苫4丁目8番1号                
建物の構造
鉄骨造 3階建(1階部分)
延床面積
1614.75㎡

日常生活介護と健康管理

  • ケアプランに基づいた介護サービスと健康管理をサポートしています。また生活の連続性を保つため、緊急時の対応も必要に応じて提供します。また体調の急変対応の際は、主治医の指示のもと、病院受診支援を行っています。

機能訓練

  • 懐かしい歌をうたったり、誤嚥予防体操や家事などの日常生活リハビリを行うことにより、残存機能の維持と認知症の進行予防を指導しています。

提携医療機関

  • みんなの家三苫駅前は、原土井病院グル一プ施設です。定期的な受診や往診、緊急時の入院対応等、安心して暮らせる医療サービスの提供が可能です。

重度化対応設備

  • 障がいのある高齢者への設備として、身障者用便所(オストメイト対応多目的トイレ)や、いたわり浴槽を設置しています。安心・安全で快適もプラスして最大限の配慮を心がけています。

宿泊室/全室個室

  • 標準タイプ 11.27㎡(9室)

レクリエーション等

  • 高齢化・重度化により、季節感を感じることが難しくなったり、外出がおっくになったて社会とのかかわりが苦手になる方が見受けられます。できる限り季節ごとの行事や地域の方との交流の機会、外出機会の提供を行っています。

利 用 料 金

介護保険料

  • 介護保険料は、サービス費用の1割を負担いただきます。
  • 下記利用料金は、1ヶ月あたりの費用になります。
  • 月途中からの利用した場合又は月途中で利用を終了した場合には、利用していた期間に対応した単位数を算定します。
  • サービス提供体制強化加算、看護職員配置加算、介護職員処遇改善加算を含みます。その他加算の詳細については、重要事項説明書にて説明いたします。
介護保険1割負担 (1ヶ月30日あたり)
要支援1 _____6,254円
要支援2 ____10,454円
要介護度1 ___16,886円
要介護度2 ___22,741円
要介護度3 ___31,074円
要介護度4 ___33,837円
要介護度5 ___36,857円

宿泊室使用料・食費等

宿泊室使用料
2,800円(1泊)
食 費
 350円(朝食)
食 費
 650円(昼食、おやつ代含む)
食 費
 560円(夕食)

その他

  • 病院受診等に係る医療費、薬剤費等は別途必要です。日常生活費(おむつ代等個人衛生にかかる費用、理美容代)は、実費です。その他の日常生活費(身の回り品の費用、教養娯楽費)は、実費です。
  • 宿泊室利用時に、汚染行為やその他の行為により、利用できないような状態になった場合、別途費用発生の可能性があります。

入居のお問合せ・アクセスマップ・間取り案内

TEL:092-410-7227
またはお問合せフォームからどうぞ

みんなの家土井駅前

施 設 概 要

設置者
株式会社 ホームケアサービス
施設名
みんなの家土井駅前
所在地
福岡市東区土井3丁目20番12号      

居室備品

各宿泊室に、自動温水器付き洗面台
各宿泊室、照明器具・エアコン・カーテン設置済み。緊急呼出(ナースコール)設置あり。

備考

介護用ベッド・チェスト等、宿泊室にあるものはご使用可能です。
リネン(布団・包布・枕・シーツ等)は、基本リースでご用意しています。
床は、クッションフロア仕上げになっています。

利 用 料 金

介護保険料

  • ・下記介護保険1割負担分は、30日間で計算しています。28日の月、31日の月は増減
    します。
    ※初期加算:新規利用開始後30日間(1日につき、約31円)左記料金含まず。
    ※その他、認知症加算・事業所の体制に係る加算については、申込時に詳しくご説明
    します。重要事項説明書をご確認ください。

介護保険利用者負担額

要支援・要介護 1割 2割 3割
要支援1 6,165  12,329 18,493
要支援2  10,306 20,611 30,916
要介護1 16,644 33,288 49,931
要介護2 22,417 44,834 67,250
要介護3 30,633 61,266 91,899
要介護4 33,360 66,719 100,078
要介護5 36,337 72,673 109,009

宿泊室使用料・食費等

宿泊室使用料
2,800円(1泊水光熱費・リネン代金含む)
食 費
 450円(朝食)
食 費
 700円(昼食、おやつ代含む)
食 費
 650円(夕食)

その他

  • ・介護保険費用の利用者負担額は、要支援・要介護度及び負担割合証により異なります。
    ・病院受診等に係る医療費、薬剤費等
    ・理美容代(実費)、個人衛生にかかる費用(おむつ代等)(実費)
    ・日用消耗品代(実費)
    ※宿泊室利用時に、汚染行為等あった場合には、別途費用発生の可能性があります。

TEL:092-410-9785
またはお問合せフォームからどうぞ